ノア号で夏休み九州ツアー。

↑熊本城二の丸駐車場にて。豪雨です。。

何かと大変な世の中が続いていますが、そのおかげか7月に新規就航のフェリーの予約が取れてしまいまして、この夏休みに九州に行ってきましたー。とはいえ、予約したのは帰りの分だけ。往路は自走です。

その帰りのフェリー以外は全く予定は立てず、いきあたりばったりです。
そして、密を避けた単独行動、人様との接触はなるべくナシで。
実際、道中だれとも「会話」はしませんでした。。

■8/7(土)
昼過ぎに東名にのって西を目指します。夜10時まで走り続け・・・
淡路島の手前の垂水PAで車中泊。

■8/8(日)
朝6時から走り始めて四国上陸。
さぬきうどん→温泉→家系ラーメン※ と四国を堪能しつつ、さらに西に向かいます。

 ※=吉村家直系という、高松家
   直系はしょっぱくてクドいから、最近ちょっとつらい。。
   しかし、最近できたらしい蒲田の環二家食べれば、直系全国制覇デス。

本日中に九州上陸を目指すも、台風接近で四国→九州のフェリーは欠航。。
で、風雨も強くなってきたので松山の安宿確保して、一人焼肉♪

■8/9(月)
九州行きのフェリーが出てる、八幡浜港に向かいます。
途中、ホームページで昼前の便から再開を確認。その便に間に合いました。
九州・臼杵に上陸し、途中チキン南蛮食べつつひたすら南下。
夜10時まで走り続けて、道の駅すえよしで車中泊・就寝zzz。

■8/10(火)

朝5時起床で、鹿児島を目指します。
前から行ってみたかった、日本一?品ぞろえが豊富であるという、ホームセンターA-Z
鹿児島に3店舗しかありません。そのうちのはやと店に到着。

朝7だけど、24時間営業なのでやってます。

たしかに広くて品数多くて、食品とか衣料品も売ってるのですが、、、
やっぱり、ホームセンターはジョイフル本田が最強です。

で、そこから鹿児島港はすぐでした。駅前のコインP(24時間500円)にノアを置いて、自転車で桜島へ。フェリー代は片道330円。


この日だけはとても天気が良く、、暑くてたいへんでした。
ちょっと走って、温泉入ってメシ&ビールで、、フェリーで鹿児島に戻ります。
で、鹿児島駅前の安宿に泊まることにして、路面電車乗ったりして鹿児島散策。
しかし、、まん延防止対象じゃないはずなのに、、市街中心では夜8時でお酒提供終了。

■8/11(水)
朝から大雨・・
久々に見るテレビ(ウチに無い)によると警戒レベル5段階中の4。
とにかく北上しないと帰れなくなるな・・・
と、思ったところにFacebookで某氏から、行ってみてという案内のあった知覧特攻平和会館へ。
鹿児島よりさらに南だけど、折角なので行ってみたらとてもよかったです。

展示されてる零戦↓を至近距離から一眼レフで撮りました。 これ。(他の展示物は撮影禁止)

長いこと海に沈んでいたとはいえ・・・なんとまぁ、薄い板でできているんでしょう。。
そして、板をつなぐリベットがびっしりだし、そのリベットの頭は凹凸なく(削って?)平にしてあります。
手作業で?剛性と空気抵抗を追求しつくしてるかんじです。

その後も豪雨で、、車中泊はちょっと怖いので熊本のビジネスホテルで泊まることにしました。

■8/12(木)
今日も豪雨。
地震で石垣が壊れた、っていう熊本城にちょっと寄ってみました。
なおしつつあるようですが、、まだ復旧作業中のようでした。

その後、阿蘇によってみました。
天気がよければ阿蘇でキャンプを考えていて道具も持ってきたのですけど、、
霧と雨で視界不良。。

さらに雨がひどくなってきて、道は川になりかけてるしケータイの避難警報が頻繁に鳴り本格的にヤバそうなので、退散します。

予約してたフェリー乗り場の新門司港に早めにつきました。予定通り夜11時45分出航。


■8/13(金)
終日フェリー内。
7月にできたばかりのフェリーで、露天風呂もあったり、じつに快適でしたー。
東京九州フェリー
夜10時頃、予定より少し遅れて横須賀港に到着。
無事23時頃帰宅しました。

おしまい。