ノア号で夏休み北海道ツアー。
開陽台にて。
ノア号での夏の北海道は2015年、2018年に続いて3回目。
その前にもハイエースと、ステップワゴン(この時は春のGW)でも1回ずつ行ってるからクルマで行くのは5回目かしら。
何かと大変な世情ですが、そのおかげでか、往復とも指定席しかも帰りは個室でフェリーの予約が取れてしまったことで行くことを決めました。
で、過去2回は雨続きだったのですが今回は北海道についてからはほぼ晴れました!
8/7(金)に仕事終わって帰宅してから出動して、8/14(金)の深夜、無事帰宅しました。
学生時代にバイクツーリングで長期滞在してた、思い出の 国設知床野営場を目指してひたすら走り・・・
そのキャンプ場にある 夕陽台。変わらないなぁ。
この夕陽がほんときれいで、毎日見たくてつい長いこと居ついてしまった30数年前のワタクシ。
というわけで今回の目的(というか前回まで天気が悪くてなかなか知床まで行けなかった)は達成できました。
以下行程のまとめ。
■8/7(金)
終業後帰宅してから21時半ころ出発。
東北道をひた走り、がんばって那須高原SAに24時頃到着、車中泊。
■8/8(土)
引き続き東北道を走って昼頃青森到着。
街中徘徊+青森まちなか温泉 (毎回立ち寄ります)でひとっぷろ。
マンガがたくさんあって、、読んだことなかった、ウシジマくんを6巻まで読破。
46巻まであった、、続きがきになるです。
■8/9(日)
午前2時の函館行きのフェリーに乗船。すいてる。。
けど、ワタクシのシートはハーレーおじさん集団に占拠されており、、、どいてもらった。
4時間ほどで北海道に上陸して、帯広までひたすら走ります。
安宿見つけて、近くでジンギスカン♪
安くておいしかったです。アンケートにお礼いっぱい書いたw。
地元の有名店らしく、おなかいっぱい食べたけど、3,750円というお会計。
平和園本店。
■8/10(月)
今日もひたすら走ります。。
途中、釧路の街中でサイクリング(折り畳み自転車持っていきました)。
イオンで食材の買い出しして、霧多布キャンプ場泊。雨降ってきてしまって、ちょっと残念。
■8/11(火)
中標津あたりの道東の直線道路を堪能しつつ、開陽台とか温泉とか寄り道しながら知床へ。
念願の宇登呂のキャンプ場泊。途中道の駅で買ったホッケとか持ってきた七輪で焼いて夕陽見ながら、サイコーのひととき。
■8/12(水)
さみしいけど帰ります。
ひたすら走って距離を稼ぎます。旭川で安宿確保して明るいうちに街中をパトロール。
17時開店と同時に居酒屋天金へ。19時までならと、カウンターで一人酒。
どうやら予約イッパイみたい。ここもホント安くておいしかったです。
■8/13(木)
今日もひたすら走ります。
「200キロくらいなら3時間チョイかな」と距離感が完全北海道モードです。
夕方の小樽発、新潟行きのフェリーですが早めに小樽について、自分用含めお土産・買い出ししました。
以前、小樽イオンのとなりにあった石原裕次郎記念館は、更地になっていました。
西部警察のマシーン群が展示してあって大好きだったのですが、、、団長死去のニュースはその後乗ったフェリーのテレビで知りました。
■8/14(金)
朝9時過ぎ、新潟港到着。
もうあとはウチに帰るだけなので下道で、道の駅とかホームセンターとかラーメン屋とか寄り道しながら走ってたら、、渋川伊香保まで来てしまいました。
何故かふつうに関越道のぼりは渋滞してたので、かみさとSAでのんびりしてから無事22時半頃帰宅しました。
帰省とか旅行とかになにかと厳しいこの夏ですが、、東京近郊にいるより、精神的にも出かけたほうがよかろうと判断して行ってきました。お上から10万円もらったしね。普通の人より経済回すのにワタクシは適任かと。
なかなか、人と話すのも遠慮してしまい、旅先ではだれともまともな会話しませんでした。
クルマ止めるのも、駐車場のなるべく端っこにしたりして。
でも行ってきてよかったです。
おしまい。