S2000号 13年目・6回目の車検。

本日有給休暇を頂いてS2000号の車検を受けに行って参りました。
何かと都合が合わず、あたふたしてたらいつも行く横浜の陸運局の予約がいっぱいになり・・
川崎の陸運局で受けてきました。
以前、XR650Rの構造変更で1度来たことあるのですが市街中心から遠いからか横浜に比べてのんびりした雰囲気。年度末のこの時期、横浜は殺気立ってて大混雑なので、川崎はオススメかも。

前回、一回でクリアできなかった教訓を生かし・・・以下事前に対策。
- フェンダーモール装着(キャンバーきつめに付いてるからはみ出してないけど念のため)。
- 車高を後ろだけ2センチアップ。
- マフラーをちょこちょこっと。
- シートまわりをちょこちょこっと。
じつはマフラーは静かでオトナなやつを手配済みでした。2月中に納品予定だったのでマフラーを換えてから車検受けるつもりだったのですが、、納期が延びて入荷の連絡があったのがなんと昨日。。
仕方なくバイク時代からやってる毎度の消音対策しました。
で、いざ検査。
前回同様、社外品の触媒(SAAD製)を徹底的にチェックされ・・。
まぁ、比較的大きいとはいえ、リアウィングの寸法を測られ・・ホンダ純正ですけど。
マフラーの音量を測られ・・96dbまでOKのところ、90db!でクリア(前回は92db)。
最低地上高(9センチ以上ないとNG)を測られ・・当然クリア
何故かバケットシートも入念に見られて、「これは前から付いてるもの?」と聞かれて、答えになってないかもしれないけど「このシートでまぁ3回は車検通ってますけど」とお返事して、、クリア。

というわけで今回は無事1回で合格です!!
■かかった費用
- 自賠責保険 20,100円
- 検査登録印紙 1,800円
- 重量税印紙 34,200円 ←★
★=前回は24,600円でした。新車から13年経過すると、15%増税になるという。。
■只今の走行距離 56,506キロ